2015.07.16
断熱工事
オツカレサマです。断熱材が屋根、壁、床下と敷き詰められています。
フラット35仕様の為、気密シート付の商品を使いました。
断熱地域区分はⅣ地域です。今回は新省エネ基準(断熱等級3)
並みの断熱材を使っています。
category | 現場レポート,マドいえブログ |
---|---|
author | 松永 |
2015.07.10
金物
オツカレサマです。
建て方が無事に終わりましたら、必要なところに金物を取り付けていきます。
取付が終わったら中間検査です。
筋交いの位置を確認しました。
柱の頭と脚元には金物を取り付けていきます。
垂木(屋根の下地)と軒桁の接合はハリケーンタイ!北米からやってきた
金物です。普及当初はツーバイでよく使われていましたが、軸組工法でも使われています。
category | 現場レポート,マドいえブログ |
---|---|
author | 松永 |
2015.07.09
基礎工事
お疲れさまです。
毎日、雨か曇りですね。湿度も80%超えです。汗。
日照時間不足でちょっと元気が出ませんが、がんばりましょう!
基礎工事です。配筋検査も合格しました。
category | 現場レポート,マドいえブログ |
---|---|
author | 松永 |
2015.07.09
いつの間にか
いつの間にか、友人がカフェを始めました。
日替りランチおいしかったです♪
カレーも美味しいんですよ~って常連さんが言っておられました。
コーヒーは焙煎から手を加えるほどのこだわりです。
コーヒーにも負けず劣らずのチャイもご賞味ください。
CAFE SEED あんぽぽ食堂
↓↓↓↓クリック!
cafeseedanpopo
category | 日々のヒトコマ,マドいえブログ |
---|---|
author | 松永 |
2015.06.15
エクステリアフェア
オツカレサマです。
関西エクステリアフェアへ行ってきました。
最近の傾向はペット関連商品が増えています。
タイルや洗い場、ペットにやさしい床材などなど・・・
大手メーカーさんの展示は立派でした!
category | その他,マドいえブログ |
---|---|
author | 管理人 |
2015.06.09
配筋工事
オツカレサマです。
以前、地盤改良を行った土地の上に基礎工事です。
鉄筋を組み終えた状態です。
住宅瑕疵保険の配筋検査が終われば、型枠を組んで生コンを流しこみます。
category | 設計のこと,マドいえブログ |
---|---|
author | 松永 |
2015.06.09
キッチン入替しました。
↑ ビフォー
オツカレサマです。
キッチンの入れ替え工事をさせていただきました。
ご要望は・・・
収納量を増やしたい。
高いところの収納も負担なく使いたい。
明るくしたい。などでした。
↑ 解体中
キッチンはパナソニック製リビングステーション・Lクラスです。
お客様のご要望をほぼほぼカスタマイズでき、喜んでいただいています。
一番喜んでいただいているのは、トリプルワイドIHでした。
通常、IHなりガスコンロなりを設置する場合はカウンターと段差が
でてきてしまいますが、このトリプルワイドに関してはほぼ段差ゼ~ロ~。
鍋フライパンなど含め、調理動線がいいとのことです。いいですね~。
収納部の吊戸部はすべて、ソフトダウンと言って、かご状のものがゆーっくり
目線まで下りてくるものです。脚立いらずです。
吊戸部は乾燥機が電動で昇降するタイプです。
食器は手洗いしたいけど、乾燥は機械で!という方にお勧めです。
category | 現場レポート,マドいえブログ |
---|---|
author | 松永 |
2015.06.05
地盤改良
オツカレサマです。
気が付けば6月です。2015年も半年を過ぎようとしています。
はやーい!!
お仕事です・・・。今回は地盤改良工事。
家を建てる前には地盤調査をします。
地盤が弱いと改良を施して地盤の強度をあげることができます。
そして強くなった地盤の上に家を建てます!
今回は、柱状改良工法です。
地中にセメントの柱を作り、その柱で建物を支える地盤改良です。
category | 設計のこと,マドいえブログ |
---|---|
author | 松永 |
2015.03.17
ラスク❤
手作りラスクいただきました!
プレーンとココア味❤
ごちそうさまです。むふ。
category | 日々のヒトコマ,マドいえブログ |
---|---|
author | 松永 |
2015.03.17
連結
最近、鉄道ブーム再来ですね。
たまたま連結部の前のベンチに座っていたので、ブームにのっかって
みました(笑)
category | 日々のヒトコマ,マドいえブログ |
---|---|
author | 松永 |